大決戦!超ウルトラ8兄弟/早くも2回目鑑賞!ちょこっとレビュー(^-^)

●スポンサーリンク


早くも2回目見てきました(^-^)

1回目よりも面白かったかも。
特撮の細かい点もよくわかったし、豪華なカメオ陣も確認できて満足(五十嵐さんだけどこにいたのか?ですが…)

何より、ストーリーの丁寧な語り口を改めて再認識できたのが良かったです。
前置き話が長すぎるとかの批判も目にしますが、私は満足しましたよ。
あの前置きがあるからこそ、ダイゴたちの”覚醒”が鳥肌立つほど燃えるのだと思う(^-^)

ちなみに、どちらかといえば疑問符的な感想が多いラストもだんぜん肯定派!
あんなポジティブなラスト、普通は恥ずかしくって描けないと思う。
そこを正面から描いちゃうのがウルトラならでは!
まさしく夢の映画ならではのエンディングと思いまーすw


●スポンサーリンク

関連コンテンツ

大決戦!超ウルトラ8兄弟 / 最新5件のエントリー

Comments [17]

No.1

自分も今日見てきました。
いやーとても濃い映画だった!
自分のところにわけわかんなくなるほど書いたので、今はとにかくそれしか言えません!w

そして、五十嵐さんがどこにいたのか?ですが

(ここからネタバレを含みますので未見の方はご注意を)

おそらく、最初の赤レンガ倉庫のシーンで
ゲスラが登場する直前、「向こう」のダイゴが外国人観光客を案内しているシーンの
一番奥で飛び跳ねていた「彼」ではないでしょうか?
自分も
「あれ?今のってもしかして五十嵐さんが言ってた…ちょwゲスラ出てくるの早いよ!w」
というなんとも不確定な見方だったので確証はもてないのですがw
三回目の観賞でお役に立てれば何よりです。

重ね重ね言うようですが間違っていたらすいませんorz

No.2

はじめまして。
いつも楽しみに拝見しています。

私も期待の映画堪能させていただきました。
ラストシーンは私も肯定派です。

あのラストこそ、この映画がどの時間軸にも属さない最初で最後のお祭りである事の象徴のような気がしました。

前作同様に夢を与えてくれるウルトラシリーズへの恩返しとして、二度三度と通いたいと考えています。

No.3

はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。

自分もツバサさんと同意見です。
“覚醒”までの流れはちょうどいい長さだったと思いますし、ラストも考えられる限り最高のものだったと思います。

考えれば考えるほど、「こうすれば良かったのに」、「ああだったら良かったのに」といった不満が出てくるにもかかわらず、「最高だった」と思ってしまう。
上手く言葉で表すことのできない、でも、最高だったと思えることに間違いはない。「大決戦!超ウルトラ8兄弟」は、自分にとって、そんな作品です。

No.4

今日、小学生の娘、息子と見に行きました。2人ともコスモス以降のウルトラマンしか知りませんから、小ネタはほとんどわかりません。でも集中してみていました。 もちろんとても面白かったといっています。ですから子どもにとっても前置きが長すぎるということはなかったと思います。僕もとても楽しみました。
 僕は「信じれば夢はかなう」ではなく「逃げたら夢はかなわない」が映画のテーマなのではないかと考えました(子供たちにもそう話しました)。ダイゴの宇宙飛行士も、アスカの野球選手も、我夢の研究開発も、逃げさえしなければ届いたはずの場所、夢ではなく現実だったはずの場所だと思います。だから個人的にはラストが、その場所に戻っておわりではなく、もっと大きな夢だったことがよかったと思うんです。
 アンヌやアキコのセリフから、並行世界との融合は8人のウルトラマンだけにおこったことではないようです。だったら事件の後に技術革新がおこって、あんな宇宙船が出来たとしても、また随伴機がああいうデザインになったとしても不思議はないんじゃないかな。

No.5

多分お初です。どうもです。

自分はあのラストは
実際はウルトラマンのいないはずだった世界でウルトラの星を目指す→
飽くなき夢への挑戦だと思いました。
でもただポジティブラストだったとしてもあれは清々しいですよね。
ちゃんとお祭りした上にしっかりひとつの作品として出来上がってる。それはもう最高としか形容できないでしょう。
自分は映画は一度しか行かない派ですが今回はもう2度目の計画をたててます。
みんながそうして盛り上げていくと嬉しいですよね!

No.6

ツバサさん、観るの早すぎ!!もちろん私も観に行きますが(笑)、今度は弟と一緒に観に行こうと思います。何せタイトルにも「兄弟」が入ってますし(笑)。ラストシーンの感想が多く寄せられているようですが、私もツバサさん達と同じく肯定派です。あのラストシーンはここから先のウルトラシリーズの可能性、そして人類の可能性を内包したシーンだと思います。あのシーンを含め、今回の映画は半ばTVシリーズのつなぎ的存在になってしまった前作に比べて、しっかりとストーリーが作り込まれており、一つの作品として観る価値は十二分にあると思います。だからDVDが出るの待ち遠しい!そして個人的に私、今回の映画の主題歌「LIGHT IN YOUR HEART」はこれまで観た作品の中で1番好きです!だから早く郵送されてこないかなぁ・・・。何にせよ、前回も書きましたが「人という存在が持つ根源的な強さ」=勇気や愛情、意思や希望と言った「心の光」はダイゴが言ったとおり、決して人の中から消える事は無いのです。私に大切な事を教えてくれたこの作品に、私は心から感謝します。

No.7

こんにちは。
 前作と同じ劇場で観ました。意外とスクリーンから離れたところに座ってしまったので、それこそ目を見開いて鑑賞していたので心地よく疲れてしまいました。
 いかにも円谷テイストらしい、前向きな映画でいいと思います。それに、ウルトラ世代って、現在40?50代と人生でもターニングポイント迎えている人が多いんでしょうけど、何かを想い出させてくれる熱い映画ですね。
 諦めないこと、逃げないこと、色々な捉え方はありますけど、個人的には夢を忘れないこと…かな。
 さすがにラストのトントン拍子に夢がかなうところや、ミニチュアじゃなくてCGで殆ど処理してしまうあたりは、やや?な感じもなくはないです。
 でも、やっぱあれでないと円谷じゃないし、ウルトラマンじゃない。
 別世界のお話とはいえ、おそらく永いことファンが、望んでいた「人として当たり前に幸福な世界」を見せてくれたことからも。これ自体「夢」のような映画です。
 本当、ウルトラマンと怪獣好きやっててよかったと思える映画ですね。
 最後に、岸田森さんのご出演があったので+10点。

No.8

こんにちは、つばささま
私も、超ウルトラ8兄弟2回観ました。
そのうちの1回は、ダンディ4とビューティ4の舞台挨拶でした。生で俳優さんや女優さんを見れたことを幸せに思いました。
映画のないようについては、私たちウルトラファンにとってはよくわかる作品ですが、ウルトラを初めてみる方には少し難しいのかと思います。最近、仮面ライダーの作品でも、タイムトラベルとか2つの世界観の作品とかややこしい作品が多いですね。
できれば、ウルトラマンは、王道でお願いしたいと思います。
今後ことですが、今円谷プロのゴジラとウルトラマンの2大巨頭作品が無くなってしまうと両手両足をもぎ取られたようなものです。
そこで、夢の究極映画「ゴジラVSウルトラ兄弟」の作品が実現してほしいです。それも、王道でおねがいします。その中には、夢の対決メカゴジラVSキングジョーなど多数の夢の対決があります。
いろんなコラボがありますが、このコラボは、円谷でしかできないものです。
どうか、大きな花火を打ち上げてほしいものです。

No.9

はじめまして^^一回目のレビューのコメントにも書いたのですがやはりすごい映画ですね^^ウルトラマンって子供の見るものって思われがちで一緒に見に行った友達以外のクラスメイトには自分がウルトラマン好きであることは明かさなかったのですが普段悪餓鬼の人達すらウルトラマン見に行くといってました。ものすごいですねウルトラマンというのは。我々の永遠のヒーローなんですねウルトラマンって^^

No.10

こんばんは。いつも楽しく拝見しております。
いやあ、いい祭でした!
またいつか愛に満ちたウルトラ映画を作ってほしい。

ミライからダイゴへの再会の約束、答えるダイゴの一言に我等ウルトラファンの思いが乗っかってますよね!

No.11

ふぁいとです。
先日の書き込みは何度やってもエラーになっていたのが全てアップ完了されており申し訳ありませんでした。エラーになっても別ウィンドウで確認した方がいいようですね。

さて、私も遅ればせながら2回目の準備ができました。ローソン限定販売のウルトラバッジセットを取りに行き今手元にゲットしましたが、重厚感があっていいですよ。これでようやく2回目に突入です。

No.12

なにやらスパムコメントブロックがかなり強いですね。
続けてもう少し書き込んだのですが、全然通過しません。ゴジラのハイビジョン化放送が日本映画専門チャンネルであることと、アマゾンでウルトラ限定版CDまだ予約できますの内容なんですが、どこが引っかかるのかな?
とりあえず、以上見てみて下さいませ。

No.13

ツバサさん、やえちゃんのパパさんこんにちは
。>僕は「信じれば夢はかなう」ではなく「逃げたら夢はかなわない」が映画のテーマなのではないかと考えました

同感です。そうです、これが今回の映画の肝ですね。そう思えばこそほんとにシンプルな縦糸が見えてきますね。タロウやレオの作詞をされた故阿久悠さんがこんな詩を残しています。

夢は砕けて夢と知り
愛は破れて愛と知り
時は流れて時と知り
友は別れて友と知り

あきらめないことの大事さ、なくして後悔しているならもう一度めざせ。郷の気持ちも平成の3人の気持ちもラストシーンの大らかさに集約され気持ちよくまとまっていたと思います。

No.14

ツバサさん、みなさん、?こんばんわ。

いや?、遂に、遂に観ましたよ。
僕は友達4人と14日に観にいきました。
帰ってきて速攻カキコもうと思いましたが、みなさんの感想があまりにも深いものが多いので、もうちょっといろんな感想を見てからカキコもうと思って今に至ります。

そして、僕の感想はやはり「最高」でした。
4回泣きました。(マジです) 前のチビッコがしきりに後ろを向くので何とか抑えてましたが、ダイゴの変身シーンで我慢ができなくなりました。
スパークレンスが現れた時に一気に鳥肌が立ち、あの変身ポーズで目がうるみ、
そしてティガ登場のときのあのファンファーレで
ついにぽろっと涙がこぼれました。
そして、アスカ、我夢の変身。 0(%)o
「ダイナー!!」「ガイアー!!」とチビッコと共に叫びそうになりました。
ガイアの着地登場シーンで鼻水ズルズルでした。 (汚くてすみません)

僕はTDGストライク世代の中3なので、この三人が戦うシーンなんて正に感無量って感じでした。
ウルトラ兄弟世代のおっちゃん達の気持ちがよくわかりましたよ。本当に。

僕の家には割引券があと3枚あるので、
あと3回も観に行かなくちゃいけない。
なんて贅沢な悩みなんでしょうか(笑)。

No.15

ご無沙汰しております。ガメラ医師でございます。 
 各所で鑑賞記事を目にしましたので、拙Blogでも
「大決戦!超ウルトラ8兄弟」感想集 2008/09
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/722dbb9cb59dfcf0950044ac6ebc4d8e
と銘打って、ツバサ様の記事も含めて鑑賞記のまとめを更新させて頂きました。
 お時間がありましたら、ご高覧下さいませ。

No.16

ご無沙汰しております。ガメラ医師でございます。 
 各所で鑑賞記事を目にしましたので、拙Blogでも
「大決戦!超ウルトラ8兄弟」感想集 2008/09
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/722dbb9cb59dfcf0950044ac6ebc4d8e
と銘打って、ツバサ様の記事も含めて鑑賞記のまとめを更新させて頂きました。
 お時間がありましたら、ご高覧下さいませ。

No.17

ご無沙汰しております。ガメラ医師でございます。 
 各所で鑑賞記事を目にしましたので、拙Blogでも
「大決戦!超ウルトラ8兄弟」感想集 2008/09
http://blog.goo.ne.jp/gameraishi/e/722dbb9cb59dfcf0950044ac6ebc4d8e
と銘打って、ツバサ様の記事も含めて鑑賞記のまとめを更新させて頂きました。
 お時間がありましたら、ご高覧下さいませ。

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

Track Back

Track Back URL

このページの上部へ

管理人プロフィール

tubasa_profeel.png 管理人のツバサです。
ウルトラマンネクサスの大ファンです。
現在はウルトラマンギンガを応援しつつ、鎧武・トッキュウジャー・牙狼、その他BSCS特撮にVFX映画とあいかわらず見るモノためまくって消化が追いつかない毎日(苦笑)
期待の新作はもちろん夏公開の新ハリウッド『ゴジラ』だー!

ツバサの詳しいプロフィール

moegamecom内検索(google)

スポンサーリンク

カテゴリ

月別アーカイブ

  1. 2017年5月 [25]
  2. 2017年4月 [29]
  3. 2017年3月 [21]
  4. 2017年2月 [21]
  5. 2017年1月 [26]
  6. 2016年12月 [34]
  7. 2016年11月 [37]
  8. 2016年10月 [42]
  9. 2016年9月 [25]
  10. 2016年8月 [29]
  11. 2016年7月 [33]
  12. 2016年6月 [31]
  13. 2016年5月 [27]
  14. 2016年4月 [35]
  15. 2016年3月 [37]
  16. 2016年2月 [31]
  17. 2016年1月 [34]
  18. 2015年12月 [50]
  19. 2015年11月 [28]
  20. 2015年10月 [28]
  21. 2015年9月 [33]
  22. 2015年8月 [34]
  23. 2015年7月 [35]
  24. 2015年6月 [34]
  25. 2015年5月 [35]
  26. 2015年4月 [31]
  27. 2015年3月 [42]
  28. 2015年2月 [30]
  29. 2015年1月 [43]
  30. 2014年12月 [44]
  31. 2014年11月 [37]
  32. 2014年10月 [28]
  33. 2014年9月 [24]
  34. 2014年8月 [29]
  35. 2014年7月 [35]
  36. 2014年6月 [39]
  37. 2014年5月 [37]
  38. 2014年4月 [30]
  39. 2014年3月 [30]
  40. 2014年2月 [35]
  41. 2014年1月 [35]
  42. 2013年12月 [33]
  43. 2013年11月 [32]
  44. 2013年10月 [35]
  45. 2013年9月 [34]
  46. 2013年8月 [40]
  47. 2013年7月 [53]
  48. 2013年6月 [40]
  49. 2013年5月 [35]
  50. 2013年4月 [47]
  51. 2013年3月 [43]
  52. 2013年2月 [41]
  53. 2013年1月 [43]
  54. 2012年12月 [42]
  55. 2012年11月 [33]
  56. 2012年10月 [31]
  57. 2012年9月 [44]
  58. 2012年8月 [24]
  59. 2012年7月 [44]
  60. 2012年6月 [51]
  61. 2012年5月 [29]
  62. 2012年4月 [17]
  63. 2012年3月 [15]
  64. 2012年2月 [20]
  65. 2012年1月 [22]
  66. 2011年12月 [24]
  67. 2011年11月 [26]
  68. 2011年10月 [24]
  69. 2011年9月 [25]
  70. 2011年8月 [34]
  71. 2011年7月 [33]
  72. 2011年6月 [25]
  73. 2011年5月 [26]
  74. 2011年4月 [23]
  75. 2011年3月 [22]
  76. 2011年2月 [18]
  77. 2011年1月 [14]
  78. 2010年12月 [23]
  79. 2010年11月 [21]
  80. 2010年10月 [13]
  81. 2010年9月 [21]
  82. 2010年8月 [17]
  83. 2010年7月 [14]
  84. 2010年6月 [20]
  85. 2010年5月 [17]
  86. 2010年4月 [23]
  87. 2010年3月 [25]
  88. 2010年2月 [23]
  89. 2010年1月 [31]
  90. 2009年12月 [24]
  91. 2009年11月 [24]
  92. 2009年10月 [30]
  93. 2009年9月 [30]
  94. 2009年8月 [32]
  95. 2009年7月 [32]
  96. 2009年6月 [30]
  97. 2009年5月 [27]
  98. 2009年4月 [36]
  99. 2009年3月 [35]
  100. 2009年2月 [31]
  101. 2009年1月 [35]
  102. 2008年12月 [44]
  103. 2008年11月 [30]
  104. 2008年10月 [38]
  105. 2008年9月 [29]
  106. 2008年8月 [27]
  107. 2008年7月 [33]
  108. 2008年6月 [36]
  109. 2008年5月 [39]
  110. 2008年4月 [31]
  111. 2008年3月 [38]
  112. 2008年2月 [35]
  113. 2008年1月 [41]
  114. 2007年12月 [33]
  115. 2007年11月 [31]
  116. 2007年10月 [31]
  117. 2007年9月 [32]
  118. 2007年8月 [31]
  119. 2007年7月 [26]
  120. 2007年6月 [31]
  121. 2007年5月 [45]
  122. 2007年4月 [40]
  123. 2007年3月 [46]
  124. 2007年2月 [42]
  125. 2007年1月 [39]
  126. 2006年12月 [47]
  127. 2006年11月 [42]
  128. 2006年10月 [37]
  129. 2006年9月 [37]
  130. 2006年8月 [48]
  131. 2006年7月 [40]
  132. 2006年6月 [36]
  133. 2006年5月 [40]
  134. 2006年4月 [47]
  135. 2006年3月 [46]
  136. 2006年2月 [33]
  137. 2006年1月 [37]
  138. 2005年12月 [42]
  139. 2005年11月 [39]
  140. 2005年10月 [41]
  141. 2005年9月 [56]
  142. 2005年8月 [38]
  143. 2005年7月 [15]
  144. 2005年6月 [7]
  145. 2005年5月 [7]
  146. 2005年4月 [1]
  147. 2005年3月 [2]
  148. 2005年2月 [3]
  149. 2005年1月 [8]

Powered by Movable Type 5.2.3