タイトルの記事が、今日発売の「サイゾー」4月号に掲載されていました。
なんでも、カブトで使われている”クロックアップ”の設定が、ビックコミックスピリッツに連載中の漫画 「オメガトライブ」のそれと酷似している・・・ そうなのです。
オメガトライブ 14 (14) | |
玉井 雪雄 小学館 2005-10-28 売り上げランキング : 61,712 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この件について、詳しく解説されているブログさんを見つけました。
確かに、上の記事を読む限りは、設定そっくりですね。
で、私の意見なのですが、この「オメガトライブ」という漫画は未見なので、 なんとも判断つきかねるというところです。
個人的には、カブトの”クロックアップ”は、同じ石ノ森先生の 「サイボーグ009」での”加速装置”の影響大だと、思ってました。 そして、映像の見せ方的には、「マトリックス」での” バレットタイム”の延長戦上のモノではないかと・・・今のところ推測しています。
上のぬる風呂さんの記事では、
知覚できない時間軸のなかで(周囲がゆっくりと流れ)、キャラがかなりの速度で動く、という 『オメガ?』の漫画をまんま映像化という感じ
というコメントがありますが、そういうイメージ自体が、”バレットタイム”の影響下のような気が。
でも、実際の漫画を見てみないとやっぱり何ともいえないですね?。
今度機会があれば読んでみようと思ってますが、読者のみなさんの意見はどうでしょうか?
Comments [16]
No.1nationwiseさん
でも、そんな設定今まででもたくさんあったと思いますよね。クロック・アップなんて今に始まったことじゃないと思います。
今や神格化の域のセイザーXだって、あらゆるものをパクってますよ、ええ。
今日登場した雷将軍だってラムちゃんですよ。でも、もう色んなものが飽和している今において、まったく新しいものなんて、もう生み出せるものじゃないですよ。
なんか昔あったような、でもそれが懐かしい、逆に新しい・・・。それの繰り返しですよ、文化自体。
何から何までパクってたら問題ですが、その一部の描写だけを取って「パクリ」だというのは少し乱暴だと思いますが・・・。
No.2石田豊武さん
個人的には、今現在の類似点さえあれば「パクリ」だという傾向はおかしいと思います。
上記を是とするならば、ガンダム他搭乗型ロボットモノはすべからくマジンガーZのパクリとなりますし、合体変形ロボットはゲッターロボのパクリとなってしまいかねません。それでは「ジャンル」が形成される芽をユーザーが摘んでいるようなものですから。
最近、「神魂合体ゴーダンナー」(03年?04年?)というアニメを見る機会が有ったのですが、ストーリーラインやアイディアなど「響鬼」と大きく重なる部分が多々有りました。例えば敵の怪獣が融合合体したり、怪獣に復讐を誓い、味方組織から指名手配されているパイロットとともに行方不明になる少女が居たり・・・。
偶然似たようなアイディアが多発するのって、別に全然珍しいことじゃないと思います。
特にカブトの場合、恐らく天道の正体や渋谷隕石など、世界観の根幹に関わってくると思うんですよね、クロックアップって。
私も「オメガ?」は未見ですが、リンク先を読ませていただいた限り「脳をクロックアップさせる」とのこと。カブトの場合は「人間よりも数倍早い時間を生きている(寿命が短い)昆虫の世界」に「ライダーやワームが入り込む」ということだと思います。クロックをアップするなんて、何処にでも転がっている単語ですし、ね。
No.3けいじさん
うーん…
すごく微妙ですね。名前が同じなのはちょっと
いただけないなあ!
ただですよ。「知覚できない時間軸」の表現は
完全に加速装置と思いますが。
(特に最新版の009がそうですよね)
加速装置にも3段階のスピードもあり、
ジョーの加速装置が壊れ、何もかもが止まった(少しずつ動いている)世界の中で、自我が
崩壊しそうな瞬間に直るという話もありました。
そうなると、そうした表現自体は、○○のパクリということにはなりませんけどね。
No.4ツバサ>みなさんへさん
nationwiseさん、
石田さん、
けいじさん、早々とありがとうございます!
みなさんのご意見すっごく興味深くて、参考になります。
>nationwiseさん
確かに、大衆娯楽ってそーゆうものですよね。
ただ私が気になるのは、クロックアップ中の見せ方。
カブトの方しか私は知らないですが、あの雨のシーンとか自動車落下とか
あーゆう見せ方自体が仰るようにまったく同じだったとしたら・・・
それが、ちょっと不安。漫画を確認してみないとわかんないですけど。
>石田さん
”脳をクロックアップする”というのであれば、確かに
見せ方は違ってくるはずですよね。
カブトの場合、脳処理だけではなくて、体の動き自体が高速になっているわけですから。
>けいじさん
名前が同じ・・・
確かにそれはビジネス的には落ち度なのかもしれないですね。
まったく同じ名前だから、引っかかるというのは絶対あると思うし。
多分この漫画の存在を事前リサーチしていなかったんでしょうね。
”クロック・ファスト”とか何とか少し変えればよかったのに(^_^)
No.5オゴポゴさん
パクリといえばパクリなんでしょうけどね。
でも大本は、「ジョジョの奇妙な冒険第3部」だと思う。ザ・ワールドだったかな?カブトのクロック・アップに似てる。この漫画、すべてのパターンのバトルを網羅してるといっても過言ではないくらいいろんな戦闘シーンが描かれてますね。最近でいえばマジレンジャーとかガロとかもこの作品からヒントを得てるなと感じるシーンはありました。
No.6ハネタローさん
確かに先に言われているとおり、特撮も多種多様、アニメ・マンガも多種多様に
なっている今、全く持って斬新で新しいものを生み出すのは
至難の極みでしょうね・・・
リンク先を読ませてもらいましたが、なにしろそのマンガを知らないのでなんとも言えません。
が、しかしあくまでマンガの中のことでありそれを映像化するのは
また別の表現方法だから問題ないと思うのが私見ですね。
自分は未見ですが、同シリーズの剣のアクセルフォームでも同様の
描写があったそうですがそれはそれでいいと思います。
カブトの骨子には「悪いものは切り捨て、いいものはとにかくとる!」
みたいな方針らしいので、自分はクロックアップを映像化したんだから
それは賞賛すべきだと思いますね。
実際問題、雨のクロックアップとか表現が大変だったでしょうし。
No.7nationwiseさん
オゴポゴさんが仰っている「ザワールド」に関して・・・。
今、東映チャンネルでやってるフラッシュマンでも妖獣士ワンダーラが『タイムストップ3秒殺し』という技を有してました。これは明らかにザワールドなんですよ。3秒も同じだし。
でも時間を止めて・・・っていうのはそれこそSFモノであったら何処が始まりか分からないくらいの「お約束」な描写だと思うんですよね。
それと、私はツバサさんの仰っているように石ノ森先生の009をモチーフにして・・・というのが当たりだと思ってます。だって、仮面ライダーは石ノ森先生の作品ですもの。響鬼でも先生原作の仮面忍者嵐が元ネタの血狂魔党や奉納されていた鎧が嵐と瓜二つだったりという「オマージュ」がありました。
白倉Pだって、細川さんからスーパーPと評された人ですよ。その辺のエクスキューズはしっかり持っていると思います。まぁ、このくらいの疑惑ネタは某掲示板に五万と転がっているので、それくらいじゃビクともしない白倉Pじゃないですか?別に私は白倉信者でもなんでもないですが(笑。
No.8SOUさん
うーん、ぱくりぱくりというなら、脳をクロックアップする、
なんていうの自体が、銃夢のガリィの脳のクロックアップの
パクリになってしまうか、と。
似てるとか似てないというのはあるにせよ、アイデアが
似る、近いはあるんだし、あからさまにそのまんま盗用
とかしてるわけじゃないのはそこまで言う必要はないと
思うんですけれどもねえ。
なんか、なんでも似てるとパクリ、パクリと騒ぐのは
なんとも。
No.9andy22@綾川亭さん
お久しぶりです。
この件、うちのだんなは「何故、加速そぉちっ!ていわないのかしら」といぶかしんでましたね……。同じ石森ワールドなんだし。
でも、仕掛けの名前も同じで、性質も加速装置というのは、確かにつらいですね。私はそのマンガは知りませんでしたが、SFって、ネーミングのセンスで左右されるところ、ありますから、ネーミングまで他人が考えたの使っちゃうってのいうのは、もう完全にカブトを脱いだって感じでしょうか…
No.10めぐさん
>同シリーズの剣のアクセルフォームでも
>同様の描写があった
ブレイドじゃなくて555ですね。
水さしてスミマセン。m(_ _)m
マンガ、アニメ、特撮、SF…
似たような設定のものを探して揚げ足をとったらキリがありませんが、かといって「そのくらいはパクリに入らない」と言い張るのもどんなものか。
盗作問題で業界追放になったマンガ家さんの件も記憶に新しく、…まぁマジでヤバかったら、そういう法的処置がとられるんでしょうから、普通に放送されているうちはOKって事なのでは?
(笑)
ちなみに牙狼も企画自体は制作よりかなり前からあったもので、バンダイビジュアル経由で東映に相当持っていかれ、雨宮監督ご立腹だったとか。
ウルザード(狼モチーフの魔導騎士)、マジシャイン(黄金の戦士)など。
ギリギリのせめぎ合いの末、双方あの設定に落ち着いたらしいです。
No.11めぐさん
連投ご容赦。
ぬる風呂様の記事、拝見いたしました。
とても冷静な対応ぶりで、良い方だな〜と思いました。
また、クロックアップという言葉、私はPC初心者で知りませんでしたが、
>クロックアップという語は、普通にPC用語としても
>使われていたりするものです。
という書き込みを見て検索してみたところ、まさにその通り。
少なくとも最初の数ページにはPC用語としてしか出てきません。
「オメガトライブ」も「カブト」も、影も形も、です。
一般名称であれば、パクったも何もなかろう、とも思えます。
まぁとにかく、(本当に盗作であれば、また話は別なのですが、)
変に燃え上がっちゃって、それぞれの作品の良さを見失うような
つまらない罵り合いにはなってほしくないと、
どの作品を好きな人も、互いに尊重し合ってほしいと、
望むばかりです。
No.12なかちさん
これまでにもあったことだし、そんな騒ぎ立てなくていいんじゃない?実際ブレイドん時もカードキャプターさくらをパクってたんだし
No.13なかちさん
これまでにもあったことだし、そんな騒ぎ立てなくていいんじゃない?実際ブレイドん時もカードキャプターさくらをパクってたんだし
No.14なかちさん
これまでにもあったことだし、そんな騒ぎ立てなくていいんじゃない?実際ブレイドん時もカードキャプターさくらをパクってたんだし
No.15ワースさん
この手のアイデアが一番最初に書かれたのは、HGウェルズのSF小説「新加速剤」かと。
1901年の本です。
No.16こうさん
「クロックアップ」という名称は時間を加速させる考えからすれば、
真っ先に思い浮かぶ言葉でしょうし、実際に小説にあります。
ウェルズの時代から時間と加速、時間流と運動の関係なんかは、
無数のSF作家たちが作品に書いてきたし、、、。
似たような(同じ?)設定、名称の小説は幾つもあります。
確か、時間を加速させたり止めたりする話は
ギリシャ神話にも登場するポピュラーな話なので、
今更、パクリだというのもねぇ、、、。
確かに著作権などは切れているだろうが、、、(笑
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。