ウルトラマンギンガS/第1話『切り拓く力』感想。

●スポンサーリンク


ついに始まりましたね。
ウルトラマンギンガS』!

ウルトラマンギンガS Blu-ray BOX I
ウルトラマンギンガS Blu-ray BOX I

忙しくて、リアルタイムでは途切れ途切れしか見れなかったんですが、
ようやくちょっと落ち着いたので、さっきじっくり鑑賞することができました。

つか、ギンガ新章の開幕にふさわしい、
素晴らしく豪華で面白い話になってますね!(^^)/
(以下内容ちょこちょこネタバレしてるので未見の人はご注意くださいー)


冒頭から

チブル星人操るアンドロイド・ワンゼロの襲撃
(ビクトリウム強奪のCGが実にスケールを感じさせます)
地底世界の描写
(実に神秘的ですね。"古代の戦士"というセリフにちょっと反応してしまった。もしかして○○イヤーマン?)
聖獣シェパードン対UPG
(何気にシェパードンってギンガ世界では初のスパークドールズじゃない怪獣なんすね。そのへんも今後話に絡んでくるのかな?)
ヒカルとショウの出会い
(ヒカルがショウに手渡した食べ物にはちょっと注目!おそらくショウが初めて口にする地上の食べ物ですぞw)
シェパードン対EXレッドキング
(ワンゼロが手にするチブルスパーク、やはり陰の支配者由来の力なんでしょうか?)
ウルトラマンビクトリー登場
(何度も書くけど、変身シーンメチャメチャかっけー!TVのデカイ画面で見たらより迫力抜群でしたw)
ビクトリー対EXレッドキング
(ビクトリー、パワフルっすねー。なんか技のギンガに対して力のビクトリーっていう印象。)
ウルトラマンギンガ復活
(例のコーラスが流れた時の盛り上がりときたら!(^^)/ ギンガとの再会は意外とあっさり目でしたがw)
ギンガ対EXレッドキング
(ギンガアタックのスピード感すげー!思わず劇場版1のダークザギとのバトルを思い出しました。サンダーボルトからクロスシュートの2段決め技もカッケー!)
そして、ギンガ対ビクトリーで続く!

という超てんこ盛り構成が圧巻。

新章スタートの第1話としては掴みはオッケー!
次回への引きもあって、ほぼ完璧な第1話になっているのではないでしょうか。

これは『ギンガS』まぢ人気でそうな予感...(^^)/

つか、割とこじんまりとしてたファーストシーズンより、かなりスケールアップしてるし、
防衛隊は登場するし、
特撮シーンもかなり巨大感を重視していて、
本来のウルトラシリーズの路線に近づいているので、
無印ギンガに今一つ乗れなかったって方のお眼鏡にも叶う作品になっているんじゃないかと思います。

ただ個人的には、冒頭がヒカルくんの美鈴ちん回想シーンで始まるってとこが凄く嬉しかったんですよね!

路線はちょっと変わったけど、

「前のシリーズの事も大切にするよ」

そんなスタッフの気持ちが伝わってきたような気がするので(^^)

もうギンガ登場で、この歌が流れてきた時には、
思わず一緒に歌っちゃったし!(^^)/

「星空に〜♪ かがやけーギンガー!♪」

? [主題歌MAD] ウルトラマンギンガの歌 〜いつか未来で〜 - YouTube

やっぱ、ギンガっていいなあ...

今後も、新たな世界でのヒカルくん&ギンガの活躍に期待しつつ、
あの懐かしい甘酸っぱいファーストシーズンの世界にも繋げていってくれたら最高だなあ〜(^^)
と思います。

つーことで、これからのギンガSにも超期待だーーー!(^^)/

新ウルトラマン列伝「ウルトラマンギンガS 第2話 『ギンガ対ビクトリー』」次回予告 - YouTube


●スポンサーリンク

関連コンテンツ

ウルトラマンギンガ / 最新5件のエントリー

Comments [3]

No.1

見ました!怒涛の展開があれよあれよと詰め込まれているにもかかわらず、キャラクターの造形がしっかりしていて、情景が分かり易く描かれているので、全く混乱はなかったですよね。きっとお子さんたちにも満足していただけたのではないかと思います。「同じ空の下で生きていない」というビクトリアンならではの切なさが、今後の物語にどう活かされるかにも期待がかかります。
仰るとおり、ギンガの歌がここぞとばかりに流れた時は感極まれりでした。懐かしのギンガサンダーボルトにクロスシュート!何気にウルトラシリーズで「シーズン2」というのはほぼ初めての試みなので、こういう興奮が味わえるんだと感心しました。

アイドル絡みのエキストラがあったとのことですので、他にも何かスタッフの小ネタがありそうな予感がプンプンしますし(美鈴の和菓子が売られているとか、健太の写真展が開催されてるとか…)、これからも画面の細部まで注目していきたいと思います。

No.2

ご無沙汰しております。
遅ればせながら発刊おめでとうございます!
ギンガ、始まりましたね! 
確かにギンガ再登場のシーンは あっさりめでしたが(笑)、今までのシリーズのなかで
一番気持ちが高揚したように思います☆
ゆっくり頭を上げるギンガのスタイルは気持ちがぐぐっと入るのでいい演出ですよね!
これはメビウスあたりから感じていることなんですが
近年の円谷作品は、カメラアングルやシーンが切り替わるテンポなどなどカット割りが凄くいいです!
クライマックスの必殺技二段攻撃には見ていてもテンションかなり上がっていました?(笑)
特にクロスシュートの描き方の視点は斬新で迫力満点でした!
今回のギンガSではオープンセットの煽りも多く巨大感もしっかり出しているし
前シリーズで出来なかった事を具現化してるように思います。
これから物語が進むにつれ、前シリーズとのリンクも少しづつ語られていくとは思いますが
(隊長の「降星町に現れた?」とゆ?件には妙な感動を覚えました。)
次回、友也くんとの再会が、どんな形で描かれるのかも楽しみです^^

UPGのダメダメな新組織感もいい味出してますね♪

※ま、闇の支配者が消滅したのになんでSDが存在するのか?とか、幾つかの設定の微妙な
疑問は消えないままなんですけどね…(^^; 
大人の事情的な重箱の隅を突かず、純粋に楽しめれば。と思っています。

毎週が待ち遠しくなりました♪♪♪
ギンガS、超期待しましょう!


No.3

昨日鎧武の劇場版を観に行ったので先ほどSを視聴しました。前作よりも特撮してて迫力ありましたね(爆)正直僕はかっこいいよりも泥臭いバトルが好きなのですがなんやかんや次回も視聴しようと思います。光実には首を折られる末路を望んでいましたが今日の回を観ると(クズはお前だろ。)と言ってしまうほどのキツイ展開だったので再起不能になるぐらいの破滅を期待しています!!!!!!!!!!

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

Track Back

Track Back URL

このページの上部へ

管理人プロフィール

tubasa_profeel.png 管理人のツバサです。
ウルトラマンネクサスの大ファンです。
現在はウルトラマンギンガを応援しつつ、鎧武・トッキュウジャー・牙狼、その他BSCS特撮にVFX映画とあいかわらず見るモノためまくって消化が追いつかない毎日(苦笑)
期待の新作はもちろん夏公開の新ハリウッド『ゴジラ』だー!

ツバサの詳しいプロフィール

moegamecom内検索(google)

スポンサーリンク

カテゴリ

月別アーカイブ

  1. 2017年5月 [25]
  2. 2017年4月 [29]
  3. 2017年3月 [21]
  4. 2017年2月 [21]
  5. 2017年1月 [26]
  6. 2016年12月 [34]
  7. 2016年11月 [37]
  8. 2016年10月 [42]
  9. 2016年9月 [25]
  10. 2016年8月 [29]
  11. 2016年7月 [33]
  12. 2016年6月 [31]
  13. 2016年5月 [27]
  14. 2016年4月 [35]
  15. 2016年3月 [37]
  16. 2016年2月 [31]
  17. 2016年1月 [34]
  18. 2015年12月 [50]
  19. 2015年11月 [28]
  20. 2015年10月 [28]
  21. 2015年9月 [33]
  22. 2015年8月 [34]
  23. 2015年7月 [35]
  24. 2015年6月 [34]
  25. 2015年5月 [35]
  26. 2015年4月 [31]
  27. 2015年3月 [42]
  28. 2015年2月 [30]
  29. 2015年1月 [43]
  30. 2014年12月 [44]
  31. 2014年11月 [37]
  32. 2014年10月 [28]
  33. 2014年9月 [24]
  34. 2014年8月 [29]
  35. 2014年7月 [35]
  36. 2014年6月 [39]
  37. 2014年5月 [37]
  38. 2014年4月 [30]
  39. 2014年3月 [30]
  40. 2014年2月 [35]
  41. 2014年1月 [35]
  42. 2013年12月 [33]
  43. 2013年11月 [32]
  44. 2013年10月 [35]
  45. 2013年9月 [34]
  46. 2013年8月 [40]
  47. 2013年7月 [53]
  48. 2013年6月 [40]
  49. 2013年5月 [35]
  50. 2013年4月 [47]
  51. 2013年3月 [43]
  52. 2013年2月 [41]
  53. 2013年1月 [43]
  54. 2012年12月 [42]
  55. 2012年11月 [33]
  56. 2012年10月 [31]
  57. 2012年9月 [44]
  58. 2012年8月 [24]
  59. 2012年7月 [44]
  60. 2012年6月 [51]
  61. 2012年5月 [29]
  62. 2012年4月 [17]
  63. 2012年3月 [15]
  64. 2012年2月 [20]
  65. 2012年1月 [22]
  66. 2011年12月 [24]
  67. 2011年11月 [26]
  68. 2011年10月 [24]
  69. 2011年9月 [25]
  70. 2011年8月 [34]
  71. 2011年7月 [33]
  72. 2011年6月 [25]
  73. 2011年5月 [26]
  74. 2011年4月 [23]
  75. 2011年3月 [22]
  76. 2011年2月 [18]
  77. 2011年1月 [14]
  78. 2010年12月 [23]
  79. 2010年11月 [21]
  80. 2010年10月 [13]
  81. 2010年9月 [21]
  82. 2010年8月 [17]
  83. 2010年7月 [14]
  84. 2010年6月 [20]
  85. 2010年5月 [17]
  86. 2010年4月 [23]
  87. 2010年3月 [25]
  88. 2010年2月 [23]
  89. 2010年1月 [31]
  90. 2009年12月 [24]
  91. 2009年11月 [24]
  92. 2009年10月 [30]
  93. 2009年9月 [30]
  94. 2009年8月 [32]
  95. 2009年7月 [32]
  96. 2009年6月 [30]
  97. 2009年5月 [27]
  98. 2009年4月 [36]
  99. 2009年3月 [35]
  100. 2009年2月 [31]
  101. 2009年1月 [35]
  102. 2008年12月 [44]
  103. 2008年11月 [30]
  104. 2008年10月 [38]
  105. 2008年9月 [29]
  106. 2008年8月 [27]
  107. 2008年7月 [33]
  108. 2008年6月 [36]
  109. 2008年5月 [39]
  110. 2008年4月 [31]
  111. 2008年3月 [38]
  112. 2008年2月 [35]
  113. 2008年1月 [41]
  114. 2007年12月 [33]
  115. 2007年11月 [31]
  116. 2007年10月 [31]
  117. 2007年9月 [32]
  118. 2007年8月 [31]
  119. 2007年7月 [26]
  120. 2007年6月 [31]
  121. 2007年5月 [45]
  122. 2007年4月 [40]
  123. 2007年3月 [46]
  124. 2007年2月 [42]
  125. 2007年1月 [39]
  126. 2006年12月 [47]
  127. 2006年11月 [42]
  128. 2006年10月 [37]
  129. 2006年9月 [37]
  130. 2006年8月 [48]
  131. 2006年7月 [40]
  132. 2006年6月 [36]
  133. 2006年5月 [40]
  134. 2006年4月 [47]
  135. 2006年3月 [46]
  136. 2006年2月 [33]
  137. 2006年1月 [37]
  138. 2005年12月 [42]
  139. 2005年11月 [39]
  140. 2005年10月 [41]
  141. 2005年9月 [56]
  142. 2005年8月 [38]
  143. 2005年7月 [15]
  144. 2005年6月 [7]
  145. 2005年5月 [7]
  146. 2005年4月 [1]
  147. 2005年3月 [2]
  148. 2005年2月 [3]
  149. 2005年1月 [8]

Powered by Movable Type 5.2.3