神崎のナナメ読みさんの記事経由で。
▼驚異の映像『トランスフォーマー』の日本人技術者が製作秘話を明かす!(シネマトゥデイ)
トラクターをまず空中分解させ、トラクターの部品ひとつひとつをそっくりそのまま宙に移動させ、その同じ部品でロボットに組み立てかえる
こ、これはすごすぎます…
記事にも書いてある、20000点にも及ぶ部品を動かしたという点ももちろんスゴイです。
でもこれって
トラクターからロボットに変形する完全な設計図
が存在しているってことですよね。
モーフィングを使わないということは、ゲッターの変形みたいなごまかし(ゲッターを否定しているわけでなくて。あれはあれでよいのです(^?^))がきかないわけだから。
20000点の部品を持つ車が、かっちり整合性を持って、一つの部品の余りもなくロボに変形するそのシステマチックな設計が完全にできていないととてもできない作業だと思います。
その大変さを考えるだけで驚嘆してしまう…(・O・)
いくらおもちゃという見本があるとはいえ…
おもちゃの部品は20000個もないもんね(^?^)
ホントにスタッフのみなさんご苦労さまですということで、ますます公開が楽しみになりました。
公開日には絶対見たい!(あ、その前に先行もあるよね…どうしようw)
トランスフォーマー ムービー オプティマスプライム MA-01 | |
![]() | タカラトミー 2007-06-02 売り上げランキング : 58 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
Comments [2]
No.1オゴポゴさん
この作品はCG部分も凄いんですけど、所謂特撮も凄く手間暇かけて作ってるようです。フジのめざましTVでメイキング映像が少し流れてましたが。怪我人出てないんだろうか?
No.2南本願寺の青年さん
実際にはハリウッドが先にキャラをデザインし、タカラトミーがそれを修正しつつトイを製作したそうですが、各メディアの記事を読む限りでは、当初は今と全く違うデザインで、相当な紆余曲折を経て現在の形になったらしいですね。
特に「チャンピオンRED」8月号での山口氏のインタビューがぶっちゃけ過ぎというか何と言うか(苦笑)。
これについて、YOUTUBEでタカラトミーのスタッフのインタビューの映像があったので載せておきます→
http://www.youtube.com/watch?v=ZaF1arGkUeU
ちなみにこちらはTFの総本山であるタカラトミー内のHPです。→
http://www.takaratomy.co.jp/products/TF/
それからYOUTUBEで見つけたおまけ↓
http://www.youtube.com/watch?v=V6Mdv4xsiTk
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。