ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦/新作DXウルトラコクピット3部作詳報!

●スポンサーリンク


久しぶりのウルトラマンメビウス情報です(^-^)

既に既報のPLAYMOVIEシリーズ・新作メビウス外伝3部作
その詳細情報が最新のハイパーホビーに掲載されていました。

舞台はエンペラ星人との戦いから3ヶ月後。
リュウ隊長率いる新生GUYSに入隊したあなたが、ウルトラ兄弟とともに、新たなる危機に立ち向かう!

というなかなか燃える設定になってます!
(以下フィギュア王の情報も交えてご紹介)

まず3部作のタイトルは以下の通り。

ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦1/伝説の怪獣復活!宇宙の王アークボガールの誕生
ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦2/セブンがあぶない!地球に迫る侵略者たち
ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦3/最終決戦!ウルトラ兄弟VSアークボガール


それぞれ4話構成で、1から連続したストーリー仕立てになっているそうです。(遊び自体はどの巻からでも遊べるそうですが)
この点DISC1・2であまり関連性がなかった前のウルコクとはちょっと違う感じですね。

そして内容もなかなか力が入ってそうです。
いっぱいあるので、以下要点を箇条書きで。

・シナリオはメビウス本編で脚本&設定を担当した谷崎あきらさん
・監督はメビウス特技監督の菊池雄一さん
・ストーリーは歴代シリーズの名場面+新撮カットを加えて構成されている
・新撮カットは前作を上回るボリューム&クオリティ
・モニターグラフィックスやCGバトルも新規起こし!
・撮影されながらもオンエアされなかったガンブースター格納庫シーンなど貴重な映像も満載

新作CGバトル!これはスゴイ!
いったいどんなシーンなんだろう?

・リュウ隊長役はもちろん仁科克基さん
・メビウス&ヒカリはもちろん、セブンやジャックもオリジナルキャストで大挙出演
・ウルトラセブンが重要な役柄を演じる

オリジナルキャストということは五十嵐くん・森次さん・団さんがまた声の出演をなさるということでしょうか?このへんはやってみないとわかんないけど…
でもこう書いてあるということは可能性は十分ですね!

・プレイヤーはGUYSの新入隊員となってGUYSマシンを操り侵略者に立ち向かう
・本編ラストで大破したガンフェニックスが復活!
・また今回は歴代防衛隊のマシンがGUYSによってレストアされたという設定で大活躍。

登場するのは、

・ウルトラホーク1号
・ウルトラホーク3号
・マグマライザー
・マットアロー1号
・タックファルコン
・マッキー?号

今回の一番のウリの部分ですね>歴代メカ登場

誌面を見ると、発進シーンなんかも豊富に収録されているみたいですが、それが設定通りにフェニックスネストから飛び立つ新撮発進シーンだったら…最高ですね!

最終三部作でついに飛び立つことができなかったGUYSアロー。
あの機体の発進が見たい!と放送時に思ったのは私だけではないはず(^-^)
(セットは残っているはずだから撮影はできると思うんだけど…あ。でも爆破しちゃってますかね?どーなるんだろう??)

あと誌面ではなんと

タックファルコンにガンスピーダーがリローデッド(搭載)されるモニター画面

が掲載されています。

GUYSファルコンはスピーダー搭載に改造されてるっすか!
そこまで凝るんなら、搭載シーンもしっかり撮影されているんだろうなあ…とか激しく期待(^-^)

登場するシーンは

・マグマライザーによるセブン救出
・セブンVSマグマ星人&レッドギラス&ブラックギラス兄弟
・対ボガールモンス戦
・怪獣墓場

そして新たなる敵”アークボガール”との戦い?

今回がレオのシーンも登場するんですね。
(レオ本人は出てこないのかしら?)

あと気になる敵(おそらくラスボス)”アークボガール”ですが、ハイパーホビーの記事にはそれらしい写真も掲載されています。
”宇宙の王”という限りは、相当な強敵なんでしょうねえ…
(超全集に載ってた以前の四天王の一人”ボガールマスター”とは関係あるのかな?)

さてこうして特徴を書き出してみると、最初に書いた通り、かなり力の入った内容のように感じられます。
実は前作のウルコクが私的にはやや期待外れだったので、今回はちょっとどうかな?という目で見ていたのですが、内容詳しく知ってかなり興味をそそられてしまいました。

ストーリーは想像以上に本格的。 ウルトラファンなら子供向けと思って見逃したりしては絶対ダメ!

とか煽ること書いてあるしなあ…
また前回みたいに速攻買ってしまいそう(^-^)

ps。
前作のウルコクを持ってない方へ。
「ウルトラコクピット専用ソフト」って書いてあるので、もしかしたらウルコク持ってないと遊べないんじゃないか?とお思いの方も多いでしょう。

実は持ってなくても今回のソフト単体で遊べます(そのはずです)。

ウルコクの筐体はDVDプレイヤーのリモコンの信号を覚えて、その代わりになるだけ。
だから普通にリモコンさえあればプレイできちゃうんですね。

現に私は、前作は専用筐体の反応が鈍かったので、途中からはリモコンプレイに切り替えました(爆)

まあちっちゃいお子さんはあの筐体でプレイしたほうが喜ぶとは思いますけどね(^-^)

PLAYMOVIEシリーズ ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦 DXウルトラコクピット専用ソフト1 伝説の怪獣、復活!宇宙の王、アークボガールの誕生PLAYMOVIEシリーズ ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦 DXウルトラコクピット専用ソフト1 伝説の怪獣、復活!宇宙の王、アークボガールの誕生


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
B000SRN4XKPLAYMOVIEシリーズ ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦 DXウルトラコクピット専用ソフト2 セブンがあぶない!地球に迫る侵略者たち
バンダイ 2007-07-21

by G-Tools
B000SRN4XUPLAYMOVIEシリーズ ウルトラマンメビウス外伝 超銀河大戦 DXウルトラコクピット専用ソフト3 最終決戦!ウルトラ兄弟VSアークボガール
バンダイ 2007-07-21

by G-Tools

●スポンサーリンク

関連コンテンツ

ウルトラマンメビウス / 最新5件のエントリー

コメントする

※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。

公開されません

(いくつかのHTMLタグ(a, strong, ul, ol, liなど)が使えます)


画像の中に見える文字を入力してください。

Track Back [1]

Track Back URL

ウルトラマンっていいよね

7月10日は、ウルトラマンが初めて放送された日だと言う。 ウルトラマンには、ほんとうに子供の頃からしびれてきた。 数々の怪獣や宇宙人との戦い。 宇宙人が地球に暮らすことによって起こる葛藤など。 僕の年代は、第二期ウルトラマンシリーズ後半からの世代になる... 続きを読む

このページの上部へ

管理人プロフィール

tubasa_profeel.png 管理人のツバサです。
ウルトラマンネクサスの大ファンです。
現在はウルトラマンギンガを応援しつつ、鎧武・トッキュウジャー・牙狼、その他BSCS特撮にVFX映画とあいかわらず見るモノためまくって消化が追いつかない毎日(苦笑)
期待の新作はもちろん夏公開の新ハリウッド『ゴジラ』だー!

ツバサの詳しいプロフィール

moegamecom内検索(google)

スポンサーリンク

カテゴリ

月別アーカイブ

  1. 2017年5月 [25]
  2. 2017年4月 [29]
  3. 2017年3月 [21]
  4. 2017年2月 [21]
  5. 2017年1月 [26]
  6. 2016年12月 [34]
  7. 2016年11月 [37]
  8. 2016年10月 [42]
  9. 2016年9月 [25]
  10. 2016年8月 [29]
  11. 2016年7月 [33]
  12. 2016年6月 [31]
  13. 2016年5月 [27]
  14. 2016年4月 [35]
  15. 2016年3月 [37]
  16. 2016年2月 [31]
  17. 2016年1月 [34]
  18. 2015年12月 [50]
  19. 2015年11月 [28]
  20. 2015年10月 [28]
  21. 2015年9月 [33]
  22. 2015年8月 [34]
  23. 2015年7月 [35]
  24. 2015年6月 [34]
  25. 2015年5月 [35]
  26. 2015年4月 [31]
  27. 2015年3月 [42]
  28. 2015年2月 [30]
  29. 2015年1月 [43]
  30. 2014年12月 [44]
  31. 2014年11月 [37]
  32. 2014年10月 [28]
  33. 2014年9月 [24]
  34. 2014年8月 [29]
  35. 2014年7月 [35]
  36. 2014年6月 [39]
  37. 2014年5月 [37]
  38. 2014年4月 [30]
  39. 2014年3月 [30]
  40. 2014年2月 [35]
  41. 2014年1月 [35]
  42. 2013年12月 [33]
  43. 2013年11月 [32]
  44. 2013年10月 [35]
  45. 2013年9月 [34]
  46. 2013年8月 [40]
  47. 2013年7月 [53]
  48. 2013年6月 [40]
  49. 2013年5月 [35]
  50. 2013年4月 [47]
  51. 2013年3月 [43]
  52. 2013年2月 [41]
  53. 2013年1月 [43]
  54. 2012年12月 [42]
  55. 2012年11月 [33]
  56. 2012年10月 [31]
  57. 2012年9月 [44]
  58. 2012年8月 [24]
  59. 2012年7月 [44]
  60. 2012年6月 [51]
  61. 2012年5月 [29]
  62. 2012年4月 [17]
  63. 2012年3月 [15]
  64. 2012年2月 [20]
  65. 2012年1月 [22]
  66. 2011年12月 [24]
  67. 2011年11月 [26]
  68. 2011年10月 [24]
  69. 2011年9月 [25]
  70. 2011年8月 [34]
  71. 2011年7月 [33]
  72. 2011年6月 [25]
  73. 2011年5月 [26]
  74. 2011年4月 [23]
  75. 2011年3月 [22]
  76. 2011年2月 [18]
  77. 2011年1月 [14]
  78. 2010年12月 [23]
  79. 2010年11月 [21]
  80. 2010年10月 [13]
  81. 2010年9月 [21]
  82. 2010年8月 [17]
  83. 2010年7月 [14]
  84. 2010年6月 [20]
  85. 2010年5月 [17]
  86. 2010年4月 [23]
  87. 2010年3月 [25]
  88. 2010年2月 [23]
  89. 2010年1月 [31]
  90. 2009年12月 [24]
  91. 2009年11月 [24]
  92. 2009年10月 [30]
  93. 2009年9月 [30]
  94. 2009年8月 [32]
  95. 2009年7月 [32]
  96. 2009年6月 [30]
  97. 2009年5月 [27]
  98. 2009年4月 [36]
  99. 2009年3月 [35]
  100. 2009年2月 [31]
  101. 2009年1月 [35]
  102. 2008年12月 [44]
  103. 2008年11月 [30]
  104. 2008年10月 [38]
  105. 2008年9月 [29]
  106. 2008年8月 [27]
  107. 2008年7月 [33]
  108. 2008年6月 [36]
  109. 2008年5月 [39]
  110. 2008年4月 [31]
  111. 2008年3月 [38]
  112. 2008年2月 [35]
  113. 2008年1月 [41]
  114. 2007年12月 [33]
  115. 2007年11月 [31]
  116. 2007年10月 [31]
  117. 2007年9月 [32]
  118. 2007年8月 [31]
  119. 2007年7月 [26]
  120. 2007年6月 [31]
  121. 2007年5月 [45]
  122. 2007年4月 [40]
  123. 2007年3月 [46]
  124. 2007年2月 [42]
  125. 2007年1月 [39]
  126. 2006年12月 [47]
  127. 2006年11月 [42]
  128. 2006年10月 [37]
  129. 2006年9月 [37]
  130. 2006年8月 [48]
  131. 2006年7月 [40]
  132. 2006年6月 [36]
  133. 2006年5月 [40]
  134. 2006年4月 [47]
  135. 2006年3月 [46]
  136. 2006年2月 [33]
  137. 2006年1月 [37]
  138. 2005年12月 [42]
  139. 2005年11月 [39]
  140. 2005年10月 [41]
  141. 2005年9月 [56]
  142. 2005年8月 [38]
  143. 2005年7月 [15]
  144. 2005年6月 [7]
  145. 2005年5月 [7]
  146. 2005年4月 [1]
  147. 2005年3月 [2]
  148. 2005年2月 [3]
  149. 2005年1月 [8]

Powered by Movable Type 5.2.3