今日はNext Hibiki Projectの更新日です。
今回のお題は、記事タイトル通り。
▼響鬼の主題はゆらいでいたのか?「響鬼の事情」を読んで(NHPブログ)
スタッフ3人がこのところずっと続けてきた討論内容をそのまま記事にしてみました。
文章量多すぎてやや読みにくいかとは思いますが、興味のある方はご一読いただければ幸いです(^-^)
今日はNext Hibiki Projectの更新日です。
今回のお題は、記事タイトル通り。
▼響鬼の主題はゆらいでいたのか?「響鬼の事情」を読んで(NHPブログ)
スタッフ3人がこのところずっと続けてきた討論内容をそのまま記事にしてみました。
文章量多すぎてやや読みにくいかとは思いますが、興味のある方はご一読いただければ幸いです(^-^)
Comments [3]
No.1石田豊武さん
スタッフの皆さんの討論、興味深く拝見しました。
ツバサさんの仰られる、子供目線と大人目線というのは私も感じていましたし、明日夢の扱いにしても同意見です。
恐らく、明日夢が早い段階で響鬼の弟子になっていたとしたら、その時点で響鬼の世界は「閉じていた」と思います。
電王を含むほかの仮面ライダー、いやむしろほとんどの物語というものが、概ね三人称で(小説の文体がたとえ一人称でも)作品世界の外側から、登場人物が勝手に動いているのを覗いている形であるところを、「響鬼」では明日夢という視聴者自身を登場させることによって、ヒビキと明日夢の関係と、番組と視聴者の関係をイコールに出来た、つまり視聴者自身が主役になっていたのではないかと思います。アドベンチャーゲームやテーブルトークRPGのようなカンジでしょうか。
ですから、明日夢とヒビキのあの関係性が、もし偶然の産物であっても、それを変えてしまうと「あの」響鬼の楽しさの多くは失われてしまうでしょう。もちろん、別の楽しさがカバーすることになっていたと思いますが。
あと、最近気になっているのが、どうしても響鬼=高寺氏という方程式になってしまうことでしょうか。もうちょっとスタッフ間のビジョンの共有化がなされていれば、トップひとりの考えが揺らいでいても、そのままそれで番組作りが揺らぐことはないのじゃないかなと思います。
揺らいでいたとして、ですが。
なんか、全てトップが背負ってしまっていては、スタッフのモチベーションのほうが心配になってしまいます。刑事ドラマで聞き込みの捜査員に、捜査本部の情報が降りてきていないみたいな。
ちなみに、「変身しなくても構わない」番組作りってのは、先鋭的な作り手は結構そこにぶつかるみたいですね。アニメ監督の富野由悠季氏も映画「逆襲のシャア」のときに、自分のプロットどおりに進めると、モビルスーツがいらなくなってしまう、との発言をされていますし、結構そういうふうになって行くみたいです。
No.2SOUさん
おそらく響鬼の後半からの失速(あえてこう言う)は
高寺Pのモチベーション云々のほかにメインとしていた
ライターの一次離脱も影響してると思います。
変身しなくても本編として成り立ち、変身しても
本編として成り立つ。
ということに挑戦したかったのかもしれませんが、
それにはあまりに機が熟してなかったというのが
あるかもしれません。
変身いらねー、はウルトラマンのころからの
命題ですからねえ。
トライしてみたい気分はあったのじゃないでしょうか。
No.3SOUさん
おそらく響鬼の後半からの失速(あえてこう言う)は
高寺Pのモチベーション云々のほかにメインとしていた
ライターの一次離脱も影響してると思います。
変身しなくても本編として成り立ち、変身しても
本編として成り立つ。
ということに挑戦したかったのかもしれませんが、
それにはあまりに機が熟してなかったというのが
あるかもしれません。
変身いらねー、はウルトラマンのころからの
命題ですからねえ。
トライしてみたい気分はあったのじゃないでしょうか。
コメントする
※ コメントは認証されるまで公開されません。ご了承くださいませ。